東亮汰 ヴァイオリン PLUS ハマのJACK オーケストラ ~都筑区出身、新進気鋭のヴァイオリニストが贈るドイツ音楽の夕べ~

東亮汰 ヴァイオリン PLUS ハマのJACK オーケストラ

第30回ヨハネス・ブラームス国際コンクール第2位受賞!注目のヴァイオリニストが、ボッシュ ホールの開幕を祝います!

日程2025年3月16日(日)
会場ホール
開演16:30開場/17:00開演
チケット代全席指定 3,000円
※未就学児入場不可
チケット発売日2025年1月6日(月)10:00~
チケット購入方法【窓口販売・電話予約】
ボッシュ ホール :045-530-5084(9:00~16:30/休館日:開館までの毎週火曜)
【ボッシュ ホールLINEチケットサービス】
https://tsuzuki-wcc.icticket.jp/event/detail/5#ticket_info
お問合せボッシュ ホール:045-530-5084(9:00~17:00/休館日を除く)

出演:東 亮汰(Vn)/ハマのJACK オーケストラ、他

J.S.バッハ/2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043
ロベルト・シューマン/ピアノ五重奏曲 変ホ長調 作品44
W.A.モーツァルト/ヴァイオリン協奏曲第3番 ト長調 K. 216
※曲目・曲順は予告なく変更となる場合がございます。

東 亮汰(Vn)
第30回ヨハネス・ブラームス国際コンクール第2位。第88回日本音楽コンクール第1位、併せてレウカディア賞、鷲見賞、黒栁賞をはじめ受賞多数。ソリストとしてNHK交響楽団、東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、群馬交響楽団、大阪交響楽団などと共演。反田恭平氏がプロデュースするJapan National Orchestraコアメンバー。
三浦文彰氏と辻󠄀井伸行氏が率いるARKフィルハーモニックメンバー。桐朋学園大学音楽学部を首席で卒業。特待生として同大学大学院音楽研究科修士課程3年に在学し、辰巳明子氏に師事。これまでにヴァイオリンを森川ちひろ、室内楽を池田菊衛、磯村和英、岡本美智子、小池郁江、山崎伸子、若林顕の各氏に師事。
横浜みなとみらいホールとハマのJACKが共同開催している「金の卵見つけました」オーディションでは2012・2018年と合格してNHK交響楽団を中心としたオーケストラと演奏、加えてメンバーの指導を継続して受ける。
インターネットラジオOTTAVAにて「東亮汰 カプリチオーソ・ムジカ」のプレゼンターを務める他、メディア出演も多数。NHK Eテレのアニメ「青のオーケストラ」では、主人公の演奏を担当。
使用楽器は、株式会社文京楽器を通じて匿名のオーナーより貸与されている1831年製 G.F. Pressenda。
X(Twitter): @HigashiRyota_Vl
Instagram: @eastviolin

ハマのJACK
ハマのJACKは任意団体として2008年に発足、2011年4月に特定非営利活動法人としての認証を受け、特定非営利活動法人ハマのJACKとなる。一流のクラシック音楽を、手の届きやすい価格設定で、子どもから高齢者まで、多くの市民にお届けすることと、クラシック音楽文化を持続的に日本で根付かせていくために、若手演奏家を「金の卵」として発掘し、プロの演奏家たちと聴衆によって育てていくことを目指して活動を続けている。特に「金の卵」オーディションは高く評価され、世代ごとに分かれた部門で審査された有能な奏者1名のみが合格者=「演奏会ソリスト」になり、NHK交響楽団メンバーを中心としたオーケストラに指揮者なしで協奏曲を共演する「特別」な経験を提供して、多くのソリスト、プロの弦楽器奏者を産み出している。定期公演は58回、クラシック音楽を使った子供のためのワークショップ事業、小学校や幼稚園などの教育機関、病院や施設などの訪問演奏事業を行っている。これまでの活動の成果が認められ、令和3年度横浜文化賞文化・芸術奨励賞を受賞。

主催:都筑区、つづきアート&メディアパートナーズ
共催:横浜みなとみらいホール(公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団)

目次