Bosch Hall Open Day ソナエル×暮らしFes’25「たのしくあそぶ ぼうさいアートランド」

小さなお子さんから大人まで、みんなが楽しめる全館開放イベント!
普段なかなか入れないホールやギャラリー、リハーサル室などがこの日限り、ワクワクするイベント会場に大変身!
ご家族やお友達、みんなで遊びに来てくださいね!

日程2025年9月6日(土)
会場ボッシュ・フォーラム・つづき
(ボッシュホール / 全天候型広場 プラッツ / ボッシュ本社)
時間10:00〜17:00
料金入場無料(※一部有料あり)
主催ボッシュ ホール/株式会社tvkコミュニケーションズ
協力都筑区役所/都筑消防署/ボッシュ株式会社/café 1886 at Bosch/NPO法人ミニシティ・プラス/NPO法人都筑文化芸術協会/全日本不動産協会横浜支部/日本理化学工業株式会社/大幸紙工株式会社/一般社団法人F・マリノススポーツクラブ/横浜市歴史博物館
後援tvk(テレビ神奈川)
お問合せボッシュ ホール:045-530-5084(9:00~20:00/休館日を除く)
目次

つづき防災フェア

会場全天候型広場 プラッツ
時間10:00~17:00
[消防車両展示]10:00~15:00予定
内容防災関係のブースが全天候型広場に登場!消防車両を間近で見たり、災害時に役立つ知識を楽しく学べます!
参加費無料

詳細は以下リンクよりご覧ください

Bosch Hall Open Day ソナエル×暮...
Bosch Hall Open Day ソナエル×暮らしFes’25「たのしくあそぶ ぼうさいアートランド」 Bosch Hall Open Day ソナエル×暮らしFes’25「たのしくあそぶ ぼうさいアートランド」です。

防災人形劇『稲むらの火』

会場ホール
時間14:00開演(30分前開場・約60分)
内容安政南海地震津波の実話をもとにした物語を、ろう者と聴者による人形劇団「デフ・パペットシアター・ひとみ」が上演。上演後は防災のお話タイムがあります。
チケット代全席自由 おとな1,000円 こども500円
     ※未就学児入場可。2歳以下の膝上鑑賞は無料。こども料金は小学6年生まで。
チケット発売日2025/7/17(木)13:00~LINE先行予約開始
2025/7/24(木)13:00~窓口予約・電話予約開始
チケット購入方法【ボッシュ ホールLINEチケットサービス】
https://tsuzuki-wcc.icticket.jp/event/detail/31
【窓口販売・電話予約】
ボッシュ ホール :045-530-5084(9:00~20:00/休館日をのぞく)
バックステージツアー演劇の舞台裏をのぞくバックステージツアーも開催!
時間:13:00~
定員:10組
※無料 ※保護者同伴であれば未就学児可。 ※当日12:30受付開始

プラネタリウムコンサート~暗闇と、星と、音楽と~

会場ギャラリー
時間①10:30 ②13:00 ③14:30 ④16:20 (各回30分前開場・各約40分)
内容暗闇の中での対話型ワークショップと、都筑区に拠点がある大平技研のプラネタリウムを使用したコンサート。
出演:Violin : 加藤かな子、Piano : 加藤千佳、Vocal & MC : 渡辺麻衣
定員各回定員25名
チケット代ひとり 500円 
※未就学児入場可/2歳以下無料(当日精算/整理券制 ※当日9:30~配布開始)
整理券について・整理券は4ステージとも9:30より開始します。
・整理券の希望枚数上限はありません。ただし、多くの方にご覧いただけるよう、必要な枚数のみご申告ください。
・入場料の精算は各回入場時にご精算いただきます。

ボッシュ ホール フィルムシアター

会場リハーサル室
時間NHK『釜石の奇跡』11:00~(30分前開場・50分)
『もったいないキッチン』14:00~(30分前開場・95分)
内容「ソナエル」をテーマに選定した映像作品2作品を上映。
会場にマットが敷いてあるので、床に座ったり、寝転んだりしながら鑑賞できます。
定員各回定員80名
チケット代無料

ボッシュ ホールインターン生による「防災ダンジョン~段ボール迷路からの大脱出‼~」

会場会議室1、2
時間10:00~17:00
内容親子で楽しむドキドキ防災体験!段ボール迷路を抜けて防災の知恵をゲットしよう。
ボッシュ ホールインターン生4名が考えた、段ボール迷路から君は脱出できるのか!?
参加無料

終日開催予定のイベント

こども防災体験「防災GO!」2025
スタンプラリーを通して防災を学ぼう。ゴールにプレゼントあり!

つづきキットパスキャラバン「虹のむこうに、きっと…」
ガラス面に絵を描くことができるクレヨン「キットパス」でホールのガラスをアートにしちゃおう!

タイムスケジュール、他

目次