ボッシュ ホール ランチタイムコンサート 髙橋 龍之介 サクソフォーン リサイタル

都筑区出身若手サクソフォニストが贈る

日程2025年4月27日(日)
会場リハーサル室
開演10:30開場/11:00開演
チケット代全席自由 1,500円
※未就学児入場不可
チケット発売日2025年2月26日(水)13:00~
チケット購入方法【窓口販売・電話予約】
ボッシュ ホール :045-530-5084(9:00~17:00 ※3/16以降20:00まで受付/休館日を除く)
【ボッシュ ホールLINEチケットサービス】
https://tsuzuki-wcc.icticket.jp/event/detail/18
お問合せボッシュ ホール:045-530-5084(9:00~17:00 ※3/16以降20:00まで受付/休館日を除く)

出演:髙橋 龍之介(サクソフォーン)/柳川 瑞希(ピアノ)

アルト・サクソフォーンとピアノのためのソナタ/P.ヒンデミット
ブラボー・サックス!/星出尚志
四季のファンタジア-日本の童謡をめぐって-/石川亮太、他
※曲目・曲順は予告なく変更となる場合がございます。

髙橋 龍之介(サクソフォーン)
神奈川県横浜市出身。 11歳よりサクソフォーンを始める。 横浜市立川和中学校、神奈川県立元石川高等学校卒業。 昭和音楽大学音楽学部器楽科サクソフォーン専攻を首席で卒業。卒業時に特別賞を受賞。同大学研究生修了。 在学中、ソリストとしてコンチェルト定期演奏会に出演。 同大学卒業演奏会、読売新聞社主催第84回読売新人演奏会、ヤマハ管楽器新人演奏会第18 回木管楽器部門に推薦される。 大学卒業後、東京芸術劇場による演奏家育成事業“芸劇ウインド・オーケストラ・アカデミー”(現:芸劇オーケストラ・アカデミー・フォー・ウインド)のオーディションに合格し、第3期生として研鑽を積んだ。 これまでにサクソフォーンを河⻄麻希、池上政人、福本信太郎、有村純親の各氏に、室内楽を有村純親、榮村正吾、松原孝政、福本信太郎、大森義基、武藤賢一郎の各氏に師事。Claude Delangle、Christian Wirth、Miha Rogina、ハバネラ・サクソフォン四重奏団のマスタークラスを受講。 2019年フィリアホールでソロリサイタルデビューを果たす。2022年には東京オペラシティリサイタルホールで開催し好評を博す。 現在はソリストとして活躍のほか、室内楽、在京オーケストラ、吹奏楽の公演や録音、学校でのアウトリーチなど幅広く活動を行う。音楽祭への出演も多く「ラ・フォル・ジュルネTOKYO」「横浜音祭り」「東京・春・音楽祭」「ムジークフェストなら」に出演、 NHK-FM ヨコハマ、インターネットラジオ「OTTAVA」をはじめメディアへの出演も行っている。 ソロアルバム『legacy』をCAFUAレコードより2024年5月にリリース。 第20回神奈川県高等学校総合文化祭ソロコンテスト管打楽器部門で高文連会⻑賞を受賞。 第19回日本クラシック音楽コンクール全国大会(ジュニアの部)木管楽器部門3位入賞。 第12回ジュニア・サクソフォーンコンクール3位入賞。 第27回江戸川区新人演奏会オーディション(現:新進音楽家コンクール)に合格しコンサートに出演。 第25回大仙市大曲新人音楽祭コンクールで優秀賞、並びにグランプリを受賞し受賞者記念演奏会に出演。 神戸新聞社および財団法人神戸新聞文化財団主催第20回松方ホール音楽賞「木管楽器部門」本選出場。 第6回秋吉台音楽コンクール、サクソフォーン部門入選。 浜松国際管楽器アカデミー&フェスティヴァルで須川展也、Jean-Yves Fourmeau 、Otis Murphy氏の各クラスを受講。講師推薦プレミアムコンサートに2度出演。

柳川 瑞季(ピアノ)
東京藝術大学音楽学部作曲科卒業。同大学大学院音楽研究科音楽文化学ソルフェージュ研究分野(ピアノ)修了。第22回かながわ音楽コンクール ユースピアノ部門 神奈川新聞社社長賞(準大賞)、コンチェルト賞。同年、神奈川フィルハーモニー管弦楽団と協奏曲で共演。第2回洗足現代音楽作曲コンクールA部門(オーケストラ曲)第1位、併せて洗足賞(聴衆賞)受賞。これまでに作曲を久行敏彦、佐藤眞氏に、ソルフェージュを照屋正樹、テシュネ・ローラン氏に、ピアノを佐藤俊、青柳晋氏に師事。現在、桐朋学園大学音楽学部、洗足学園音楽大学、各非常勤講師。日本現代音楽協会ユース会員。日本ソルフェージュ研究協議会会員。

主催:つづきアート&メディアパートナーズ

目次